カ行の用語集
クレジットカードに関連した用語集のうちカ行の用語一覧を紹介していきます。
- サードパーティー・プロセッサ
- サードパーティー・プロセッサとは、クレジットカードの日常業務(カードの新規発行やカード会員による利用代金の請求など)を請負う専門業者のことです。主にアメリカを中心として存在しているビジネスモデルです。
- サインパネル
- サインパネルとは、クレジットカードの裏面にある本人署名欄のことをです。クレジットカード会員自身がこの記入欄に署名していなければカード利用ができないので、カードが手元に届いたらすぐに署名しましょう。
- サインレスシステム
- サインレスシステムとは、売上伝票への署名(サイン)を省略した制度のことです。クレジットカードの処理時間を短縮することができます。
- シーラス
- シーラスとは、マスターカード(Master Card)が展開する世界規模のATMネットワークシステムのことをいいます。マスターカードやCirrusのロゴが記載されているクレジットカードの場合、現地通貨の引き出しをATMからできます。
- 自社カード
- 自社カードとは、自社で銀行業務や与信、審査、発行といった業務をおこなっている「自社ブランドのクレジットカード」のことをいいます。
- ジャーナル
- ジャーナルとは、クレジットカードを利用して商品やサービスを購入する際に、カードの所有者がサインをする「売上伝票」のことをいいます。
- スマートカード
- スマートカードとは、記憶媒体である集積回路のICチップが埋め込まれた高機能クレジットカードのことをいいます。記録できる情報量が豊富で、尚かつセキュリティー面でも優れているので安全性が高いカードです。
- セキュアカード
- セキュアカードとは、預金を担保にして、クレジットカードの利用限度額を預金の範囲内まで設定するクレジットカードのことをいいます。
- 石油カード
- 石油カードとは、ガソリンスタンドなどを運営している石油会社が発行するクレジットカードのことをいいます。ガソリン代割引やプレゼント特典が用意されており、ガソリンスタンドを頻繁に利用する方にとってはメリットが大きいです。
- 総合割賦
- 総合割賦とは、主にクレジットカードなどを利用した割賦購入契約のことをいいます。2ヶ月以上かつ3ヶ月に分割、あるいはリボリビング方式でカード会社等に支払う方式のことをいいます。
用語集 |